新潟県南魚沼市で運営している自然体験村のブログです。キャンプ期間中はキャンプや子ども達の様子を写真中心にお伝えします。その他キャンプの募集なども行っていきます。 毎年夏休みに、小中学生を対象とした12泊、8泊、6泊、3泊、2泊の夏キャンプと冬に雪あそび、田植え・稲刈りなどのキャンプを開催しています。
体験村コンテンツ
▼
2009年8月8日土曜日
2009年8月7日金曜日
どきどき6泊 7月31日 <6日目> (さよならバーベキュー)
2009年8月6日木曜日
どきどき6泊 7月31日 <6日目> (八海山チャレンジハイキング)
ハイキングとは言ってもチャレンジハイキング!!リーダーだけでは危険なので山岳救助隊をはじめ、八海山のベテランの方にもご協力頂いて八海山に挑みます。
朝、窓の外を見てショック。今にも降り出しそうなおもーい雲。山頂が見えません。。。
しかし、ロープウェイに乗って山頂駅に着いて少しすると青空が!!!
どうやら雲の上に出たみたいです。
展望台に登ってみると、目に飛び込ん
みんな一同に「おおおぉぉぉーーー」
登る前に元気が出ました。
下界とは違い青空だし、空気はひんやりしているし、とても快適でした。
みんなしっかりと、教えられた事を守りながら鎖を握り締めて登りました!!!
鎖場を越えればゴールは目前。ゴールの千本檜小屋に着いた班からお弁当タイム。
越後三山や、雲海を見ながらご飯!ちょっとゼイタクですね。心なしかみんな登り始める前より元気なんじゃない???
みんな慎重に降って行きます。
一休みしたら、もうひと頑張りです。
がんばれ!!!帰った今日はバーベキューだぞ!!
キツイ所もたくさんありましたが、今年も途中脱落者もなく全員登り切りました。
どきどき6泊 7月30日 <5日目> (キャンプ場撤収!八海山民宿へ>
どきどき6泊 7月29日 <4日目> (夜のお楽しみ)
どきどき6泊 7月28日 <4日目> (夕飯を作るぞ!))
どきどき6泊 7月29日 <4日目> (天竺の里にハイキング)
しかし、ひと班だけ買い物ではなくキャンプ場の上の方にある「天竺の里」にハイキング(登山??)に行きました。上でスイカ割りをした模様。
半日かけて制覇してきました。
どきどき6泊 7月29日 <4日目> (牛乳パックパン)
どきどき6泊 7月28日 <3日目> (野外炊事に挑戦)
どきどき6泊 7月28日 <3日目> (川遊び)
夏といってもさすがに雪解け水は寒い!
はしゃいでボコボコおぼれる子どもたち! それでも遊びをやめないパワーをそこに見ました。
唇がふるえているのにまだ泳ぐってどんなパワー!?
リーダーは気が抜けないところです(汗)
カジカを捕まえました!!
どきどき6泊 7月28日 <3日目> (キャンプ場)
3日目からは五十沢(いかざわ)キャンプ場での生活。ご飯も自分達で作るし、寝るのはテント!
ちょっとみんな心配そう。まずは班毎に力を合わせて荷物運び。
その後は、これからのお家作り。あいにくの天気にもかかわらず、四苦八苦しながらテントを設営していました。気持ちはもう川遊びに向いている感じでそわそわです。