携帯からはこちら→http://bit.ly/dy5nzZ

秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。

秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の火あそびキャンプ募集の詳細ページはこちら
 
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の稲刈り 親子キャンプの募集の詳細ページはこちら
 
募集のお知らせは下記の公式LINEアカウントにてお知らせいたします。ぜひご登録ください!

【体験村の情報をいち早くGETできる公式LINEができました】
友だち追加

2009年7月10日金曜日

天地人


今、南魚沼市は天地人で湧き上がっています!

南魚沼市はNHK大河ドラマ「天地人」の主人公、直江兼続の生まれ故郷です。
ですので、市内にはいろいろなゆかりの地があります。小さい頃、上杉景勝と共に学問を学んだ雲洞庵や、居城とした坂戸上跡などがあります。

また、現在は「愛・天地人博」が開催されています。ドラマのロケ風景写真や小道具の展示や南魚沼ロケのメイキング映像や坂戸城のジオラマなど、いろいろな内容が盛りだくさんです。
平均で一日、1500人の方に来ていただいてます。多いときは観光バス100台も来ます。
どうやら、今日で20万人を突破見込みとのことでした。
もしかすると、最終日のお土産をここで買えるかも!?

市内では、何度かロケも行われ、僕もちょこっとエキストラに出させていただきました(笑)

今年は、天地人のおかげでとても賑わっています。是非、体験村前でも後にでもこの機会に一度ご家族で遊びに来てください!!!

2009年7月8日水曜日

体験村の説明会に行ってきました

7月5日(日)さいたま市に6泊コース、7日(火)埼玉県深谷市に12泊コースの参加者説明会に行って来ました。
さいたま市と深谷市は南魚沼市の友好都市で、以前より様々なご協力を頂いており、6泊コースにはさいたま市にて募集して頂いたさいたま市枠、12泊コースには深谷市にて募集して頂いた深谷市枠という枠があります。
内容は、体験村の考えやプログラム、持ち物等の説明や質疑応答などを行いました。
そして、何よりも楽しみにしている参加する子ども達との初顔合わせがあります。今年はどんな子が来るのかと毎回楽しみにしています。どちらのコースの子ども達も元気そうでした。

どうやら賑やかな体験村になりそうです!!!

みんなが来るまでにがんばって準備しなくては!!!!!!

2009年7月6日月曜日

草刈りに行ってきました





少し時間が経ってしまいましたが、草刈りに行ってきました。
12泊コース中に参加する「毘沙門送り火大祭」の火付け会場の六日町スキーリゾートのゲレンデに行きました!!
このお祭りは、京都の大文字焼きさながら、毘沙門天の「毘」を火でかたどります。
体験村では、下から火を見るのではなく山に上って火を焚いちゃいます。滅多に出来ない体験です!
眼下には南魚沼の夜景が広がり、空には天の川!そして、花火を目の高さに見ることが出来ます。
たくさんの火に囲まれ、とても幻想的な雰囲気と共に、火の持っている力や怖さも感じる事ができます。

草刈りは、たくさんの人が集まって行いました。スキーで下るのは容易いものですが、歩いて登ったり下ったりはなかなかキツイものです。みなさん、お疲れ様でした!
一瞬の楽しみの影にはたくさんの人の苦労があるんだなぁ。


草刈りの後は、近くで行われている「上の原菖蒲祭り」にも行ってきました。
上の原は6泊コースにて使うエリアです。6泊でお世話になる睦荘さんを見つけたので一枚撮ってきました。

菖蒲は満開でとってもキレイでした!!


明日は、12泊の説明会!!早く寝なくては。
ではまた更新します。

2009年7月3日金曜日

キャンプリーダー大募集!!!(募集は終了しました)

募集は終了しました。
22年度の募集はこちら!!
平成22年度 キャンプリーダー募集

平成21年度あなたの夏休み!!!全部ください!!!!

全国子どもゆめ基金助成事業
「コシヒカリの郷」子ども自然体験村in南魚沼

夏休みキャンプリーダー募集!!!

新潟県南魚沼市を舞台に6泊7日コースと12泊13日のコースを開催します。今回は、この2コースで子ども達と一緒に生活を共にするキャンプリーダーを募集しています。

南魚沼の体験村では、自然がいっぱいなフィールドで、農業体験やテント泊、八海山チャレンジハイキングなど子ども達が普段の生活ではなかなか味わうことの無い体験を味わってもらいたいを中心にプログラムを組んでいます。
といってもプログラムありきではありません。 基本は予定のない空白プログラム! 子どもたちがこの南魚沼で夏休みを過ごすがキーワード。 近年はテレビやゲームが中心になっている子どもたち。 外に連れ出し体を使って遊ぶことが皆さんにお願いする所です。
30年前に比べ子ども達が一日に歩く歩数は半分以下になっているそうです。 元気にわんぱくに外遊び! たくましく育てよ!

・どきどき6泊コース 平成21年7月26日(日) ~ 8月1日(土) リーダーは前日の25日に集合です。
・わくわく12泊コース 平成21年8月9日(日) ~ 8月21日(金) リーダーは前日の8日に集合です。
  通しでできる方大歓迎!
・18歳以上の男女 ・交通費支給(東京~南魚沼六日町高速バス往復相当額上限)
・スポーツ保険に加入(加入金団体負担)
・参加費はかかりません。 こういうの初めてでも大丈夫!!!!  

☆研修会☆        
          やります!!
7月18日(土)~20日(祝・月)予定(詳細は後日発表)
集合は出来る限り前日の17日にお願いしています。
場所:現地(新潟県南魚沼市内)
・参加費無料
・交通費支給(東京~南魚沼六日町往復高速バス代相当額を上限)
実際に使う現地にて下見を兼ねてテントの張り方、リスク管理など現場で必要となるものを実際に体験してもらいます。

・応募方法 募集担当のタケまでメッセージもしくは、下記の電話(江藤)までご連絡ください。

夏に何か子どもキャンプに参加してみたい!!!ちょっと興味ある!!!初心者!!! そんな人は是非連絡ください!!!質問のみでもOK! 待ってまーす☆

-------------------------------------------------------------------------
コシヒカリの郷子ども自然体験村IN南魚沼
主催;南魚沼市グリーンツーリズム推進協議会
体験村事務局連絡先;025-781-6025
山の暮らし再生機構内体験村事務局 担当:江藤・武宮

自然体験村とは?

1999年に当時の文部省の委嘱事業として始まりました。現在は子どもゆめ基金の助成を受けながら開催しています。

参加者は、小学校高学年から中学生までで、夏休みに6泊コースと12泊コースの2コースを実施しています。

体験村は、長期なのであまりプログラムを詰め込んでいません。必要以上の時間的束縛をなくし、期間内の時間をそれぞれが使いながら面白いことをいっぱいやっていきたいと思っています。ですので、至るところにフリータイムがあるつくりになっています。

また、出来る限り「ダメ、無理、行くな」を言わず、どうやったら可能に出来るかを子どもとリーダー一緒になって考えながら、普段ならダメって言われそうなことにもチャレンジしていける環境を作っていきます。 なので、毎年子ども達はのびのびとしながらも子ども独特の着眼点や思いつきで弾けています。

テント期間は自然の多いキャンプ場にて、自分達で収穫した野菜や買い物してきたもので野外炊事を行い、川や火で遊んだり、探検に行ったりしています。晴れた日は天の川がスゴイですよ!!!!

子ども達は遊びの天才!ドンドン楽しいことを見つけていきます。

子ども達の奇想天外な好奇心と発育発達途中のあふれる力で、それぞれが真っ白だった予定表に各々の思い出をつめて帰ります。

2009年7月1日水曜日

五十沢キャンプ場に来ています☆


今、体験村期間中にも使用する「五十沢キャンプ場」に来ています。

ごじゅうさわ ではなく 「いかざわ」 と読みます(笑)


今日のキャンプ場の天気は曇り時々雨です。少し、ひんやりしてます。


川もキレイだし、自然がいっぱいのキャンプ場です!!!

ぜひ一度遊びに来てください!!!!!

「コシヒカリの郷」子ども自然体験村in南魚沼ブログ開設しました!

毎年、夏休みに南魚沼市で「コシヒカリの郷」子ども自然体験村in南魚沼という子どもキャンプを開催しています! これまで同取り組みをネットを通じて配信する方法を用意していなかったので、新しい取り組みとしてブログを使った情報配信を実施していきたいとおもいます。

キャンプリーダの募集情報なども発信していきますので、興味がある方はチェックしてください~