携帯からはこちら→http://bit.ly/dy5nzZ

秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。

秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の火あそびキャンプ募集の詳細ページはこちら
 
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の稲刈り 親子キャンプの募集の詳細ページはこちら
 
募集のお知らせは下記の公式LINEアカウントにてお知らせいたします。ぜひご登録ください!

【体験村の情報をいち早くGETできる公式LINEができました】
友だち追加

2009年9月4日金曜日

写真送付準備開始

お久しぶりの投稿です。
事務局江藤です


さて、何人の方がまだ見てくれているでしょうか。

6泊コースの方は既に写真をDVDに焼いてお送りしておりますが
12泊の方の写真の整理を始めました。
膨大な写真の量です。
只今、写真の向き修正や、あまりにもピンボケしているものを削除したり
の整理をしております。

ブログでも小さく写っている我が子を一生懸命探しています。

というお話を何人かの方からお聞きいたしましたので
出来るだけ、削除はしないようにしております。

整理をしてDVDに人数分焼いて、ラベル貼って
封筒詰めをしますので、もうしばらくお待ちください。

2009年8月25日火曜日

わくわく12泊 8月21日 <最終日> (閉村式)


とうとう閉村式です。
13日間一緒に生活してきた仲間とのお別れです。
これだけの日数一緒にいると、いなくなってしまう事への実感がなかなか湧いてこないものです。
今回は、涙も笑い声もありとてもムードがありました☆

なんと閉村式には、県内の新聞社の「新潟日報」が取材に来ました。
余談ではありますが、体験村翌日の新聞に大きな写真と共にコメント等が載っていました!!


キャンプは一期一会。
もう会えないかもしれないし、もしかしたら数年後にバッタリ出会うかも。
みんなの記憶の片隅でいいので、いつか大きくなった時にこんな遊びをしたなってふと思い出してもらえたらうれしいです。

体験村の終わりと共に、秋がやってきます。

わくわく12泊 8月21日 <最終日> (わんぱくタイム ラスト)


とうとう来てしまいました・・・・
12泊の最終日です。
午前中は、またもやわんぱくタイム!!

カメラに限りがあるので、全部をご紹介出来ないのが残念ですが、ある分をご紹介します。


ペンション下の川。
大分高い所にいるように見えますが・・・(汗)


お部屋、片付け終了!!!

八つ峰養魚場にやって来ました。
今見ているのは、イワナ。
他にも、たくさんの川魚よチョウザメがいます。



もう、あとは閉村式だけ・・・・

2009年8月24日月曜日

わくわく12泊 8月20日 <12日目> (わんぱくタイム 午後)


午後もわんぱくタイムです(笑)
野球は、勢い付いて9回までやったそうです。

やはり、川の人気は高く、何チームも川に行っていました。
しかし、みんな目指していく川が違います。
写真でわかりますか??


こちらは、午前中の登山チーム。
その時のコメントをアップ中。


三国川ダム(しゃくなげ湖)に行きました。なぜダッシュ????


こちらは、ペンション下の川。
上流で河岸工事をしているので、
毎日川の表情が違います。


十字峡にやっていました。
キャンプ場の川の水もかなり冷たかったですが、
ここの水は、もっと冷たかった!!!!!



ひとしきり遊んで、休憩中。
もちろん、手に持っているのはトランプです(汗)


夜は、女の子企画で、宝探しゲームがありました。


みんな必死に探してます!


その後は、八海神社で肝試し。

わくわく12泊 8月20日 <12日目> (わんぱくタイム 午前)


一日中わんぱくタイム2日目。
子ども達はもう何をやるかは決まっているようでした。
各々、リーダーを誘い出しては外に繰り出します。

野球をやったり、川に出掛けていったり、去年のように山登りにチャレンジしたり!!
色々な子に誘われるのでちょっと人気者になったような気がします☆


ブログチェック(笑)
コメントを書いてもらいました。

坂戸山山頂から南魚沼市内をバックに!!!

わくわく12泊 8月19日 <11日目> (キャンプファイヤー)


夜には、子ども達がキャンプファイヤーをやりたいということで、一緒に準備をして行いました。

一時間ちょっとの時間、火を囲んでゲームなどで楽しみました。
さすがに後半だけあって、最初の頃とは違う盛り上がりとなりました!!

コメント4

わくわく12泊で、お世話になった中1の、ヒロです。
体験村は、今年で2年目で顔を知っているリーダーもいましたが、半分が見たことのないリーダーだったので、正直びっくりしました。
しかも、今年は去年に比べて人数が多く、名前を覚えるのに精一杯でした。
今年の体験村は、去年に比べすごく短く感じました。来年も、又体験村に行きたいです。

2009年8月23日日曜日

記事を更新しました。

コメント2
コメント3
坂戸山山頂よりリポート

に写真をアップしました!!

また時間を見つけて残りの日程もアップします!!

まだまだブログは続きますよ(笑)

事務局 江藤です。


長い13日間が終了し、久しぶりにお子さんとの再会はいかがでしたでしょうか。
みんな真っ黒で、虫刺されだらけで、驚いたでしょうか。
少しはたくましくなったでしょうか。
楽しかったこと、きつかったこと、そして不満だったことなど
いろいろなお話をしたことと思います。
私ども皆さんが帰宅後リーダーミーティングをおこない
いろいろな反省や課題も出てまいりましたが
お父さんお母さんそして参加者の皆様からの
感想などをお聞きしたいと思っております。
後日、アンケートを実施したいと思っておりますので
ご協力ください。


さて、今後の事務局ですが
チーフのタケは別の主催のキャンプが今日から始まりそちらに行っております。
そのキャンプ終了後は少しお休みをいただき、9月3日ころから事務所に戻り
後片付けを始めます。
私(江藤)も、8月26日から9月2日までお休みをいただいて
我が子の夏休をしようと思っております。(もっぱら宿題の手伝いですが・・・)

よって、ブログの更新は少しお休みをいただくかもしれませんが
忙しく更新できなかったときの様子を
UPしたいと思っておりますので
もうしばらくお付き合いください。

まだ、みなさんがブログを見ているうちに
ちょっと先のご案内をさせていただきます。

さいたま市と深谷市は南魚沼市と友好都市になっておりまして
両市の皆様は今回の体験村も学校や広報でご案内し
多くの応募、ご参加を頂きました。
毎年、さいたま市と深谷市のお祭り等には
南魚沼からも、参加させていただいております。
その中で一部ですが体験村のリーダーも
お邪魔しているのがあります。
毎年ほぼ確実にお邪魔しているのは
さいたま市の中央区民フェスタと
深谷市の産業祭りです。
中央区民フェスタは八海山手打ちそばの出店のお手伝いをしております。
深谷産業際はN1グランプリに
やはり、八海山 そばで参加させていただいております。
是非遊びにきてください。また、お手伝いも歓迎です。
中央区民フェスタはそば屋が忙しすぎて
あまりお話したりなかなか出来ないのですが・・・

2009年8月22日土曜日

リーダーからのコメント

3班のぐれーぷふるーつたんです。
自分自身も初めて経験することが多くすごく不安でいっぱいだったけど、子ども達にも助けられすごく充実した13日間になりました。
一番思い出に残っているのは最終日の早朝からの登山です。
朝日がきれいに見れなかったのが少し残念でしたが達成感でいっぱいでした。
またみんなに会いたいです。


1班のリーダーだったKOです。
13日間は長いかなと思っていたけれど本当にあっという間だったね!
1班は八海山登山でもキャンプ場での生活でも動くのが本当に早くて、リーダーが置いてかれそうでした。みんなでがんばって作ったご飯は本当に美味しかった。僕はドライカレーが美味しかったな。みんなは何が一番美味しかったかな?
13日間でみんなは何が一番心に残っているかな?僕は2日目のリーダータイムでやった竹細工&スイカ割り&水遊びが一番楽しかった!
普段はキャンプが終わっても泣かないんだけど、今回は真っ先に泣いちゃったくらい楽しかったよ。
また来年、一回り大きくなったみんなに会えることを楽しみにしています!


ぷりんぷりんです。
今回はキャンプ場リーダーで参加してました。
12泊みんなと一緒に過ごしていないのに、本当にずっと一緒にいた感覚です。
大きな怪我や病気もなく、本当に元気いっぱいでほっとしています。
すっごく印象に残っているのは、大毘で一緒に火を焚いたり、カムにいる間のわんぱくタイムです。
わんぱくタイムは自分が子どもの頃にしていた遊びをまたみんなとして本当に楽しかったです。
川で流れを変えて遊んだり、小さな神社を発見してお参りに行ったり、花の冠を作ったり・・・。
もう書ききれないほどいろいろしました。
苦手だったカエルちゃんもみんなのおかげで触れるようになりました。
苦手だったこと、勇気がいったこと、いっぱいあったと思います。
みんなも12泊の間で頑張ったことが、これからも役に立つことがあると思います。
これからもどこかで会ったら声をかけてね!!


2班のリーダーだったたすけです。
思い返すと1ヶ月以上一緒にいた気もするけど、それでも13日間はあっという間でした!
2班は笑いが絶えない班だったね。カレーの食材は玉ねぎを5個も当てちゃうし、カムでは食当を6回もやったね。
そしてキャンプ場のご飯は時間がかかってもみんなで協力して、どこの班よりも美味しいご飯でした!
まだみんながいないという実感が湧かないけど、すごく楽しい13日間でした!
またみんなの笑顔に会いたいです!



ボクサーです。
長いと思っていた12泊も終わってみたらとても短い時間に感じます。
大自然の中で、体だけを使って遊びを見つける子ども達の発想力には圧倒されっぱなしでした。
グループを持たなかった分、全体の子どもと関わる事が出来、キャンプに参加してるという感覚よりは、
みんなが家族のような感覚で生活を送ることが出来た12泊でした。
キャンプに参加した全員が一緒に会えることは無いのが残念ですが、またいつか会える日を楽しみにしています。
皆さん13日間お疲れ様でした。みんなありがとう!!

平成21年度 わくわく12泊 無事終了!!!

本年度のわくわく12泊コースも、無事終了することが出来ました。
参加してくれたみんな、そして保護者の皆様、ご参加誠にありがとうございました。
もう期間中の思い出話は聞かれたでしょうか?

お家に帰っていったみんながどうしているのかがリーダー一同気になってしょうがありません。
二週間一緒に過ごしていると、朝起きて子ども達がいないという状況が不思議な感じがします。


南魚沼市は、子ども達が帰った途端に天候が悪化し、ワイパーが効かないような雨となりました。
期間中は、天候に恵まれわいわいと外で元気に遊べました。
数名、発熱により病院にて受診しましたがあっという間に元気になりその他の病気や怪我もなく、過ごすことができました。

まだ、ブログにアップしていない残りの日に関しましては順次アップしていきたいと思います。

期間中の写真は、9月の半ば過ぎになるとは思いますがCD-Rにデータを入れて後ほどお送り致します。どうぞお楽しみに!!

2009年8月21日金曜日

坂戸山山頂よりリポート

おはようございます。

ついに最終日の朝になってしまいました。

と、いうことで、日の出が見たいという子供を3人つれて坂戸山に来ています。
3時起床、40分出発で1時間強かけて登頂し、今まさに山頂から更新中です。

くもっているためはっきりとはみえませんでしたが、雲の隙間から太陽を確認することができました。

それでは、興奮気味の子供達からのコメントです。

雲であんまり見えなかったけど、日の出が眩しかったです。(あゆみ君)
苦労して登って朝日がみえて気持ちよかった(ゆーた君)
疲れた。(J)


まだ、真っ暗です。


このあたりでほぼ5合目。
早くしないと朝日が出ちゃう!!!!


雲が多くてダメかと思ったら、雲の隙間からちょこっと☆
みんなから歓声が!!!


ブログアップ中!!


その後1時間以上も山頂で、マッタリしてしまいました(笑)


下山前、記念に一枚☆

最後の夜

とうとう最後の夜となってしまいました。

振り返ってみると、開村式を行った頃の事は果てしなく前の事に感じますが、あっという間に最終日が来たような気がします。

現在、小さな怪我はあっても絆創膏を貼って遊びに行く程度で体調不良も無く、皆元気です!!

20日は、一日中朝から晩まで遊びずくめ。最後の夜は、女の子数名が宝探し大会を企画してくれました。
明日は、何をするのかな?部屋さえ片付けてしまえば遊びまくりです。

ひとまず、朝3時起きで今日登ってきた坂戸山にもう一度登ってご来光がみたいと言う子達と挑戦してきます。
起きれるかなぁ・・・・

それよりも、明日の天気があまり良くありません。
出来るならば外で閉村式を迎えたい!!!
ご来光も含め、なんとか天気がもってくれることを祈ります。

では、残り1日。
がんばります!!!!!

2009年8月20日木曜日

わくわく12泊 8月19日 <11日目> (わんぱくタイム 午後)


午後も引き続きわんぱくタイム!!!

神社に行って水遊びをしたり、村一周しながら冒険をしたり☆



八海神社の赤い滝です!!


ペンション下の川でひと休み☆


から発展!!
プチシャワークライミング。ぐんぐん川を登って行きます。


八峰養魚場にてチョウザメ発見!!!


もうお米たちも穂が出始めました。

本日のお供☆
ゲロゲーロ

わくわく12泊 8月19日 <11日目> (わんぱくタイム 午前)


これからの3日間は、特に何もプログラムの無い体験村キャンプの真髄とも言える期間です。

子ども達27人とリーダー6人がやりたい事を自由気ままに声を掛け合いながら遊びました!!
その中の何点かをご紹介します。

まずは午前中。
ポトッと置いてあった縄から大縄跳びをしのどがかわいたーーーーと言ってスイカを割る子達、川に入りたくて川探しの旅に出る子達。どことなく散歩に出掛ける子達。

湧き出るようにエネルギッシュな怪獣達にリーダーが負けそうです・・・

でも負けません!!!!リーダーですから!!!



靴 洗いました☆

コメント 3

体験村参加は二回目でした。
でももうすぐ終りです。
去年と同じくタケと山に登りました。
去年は八海山のロープウェイ山頂駅まで登って、
今年は坂戸山に登りました。
八海山よりつらく感じました。
山頂に登ったときは、
すごく気持ちよかったです。
来年はこれるかわかりませんが、
来れたら来たいです。
今年も楽しかったです。

作者:歩 記者:J