携帯からはこちら→http://bit.ly/dy5nzZ

秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。

秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の火あそびキャンプ募集の詳細ページはこちら
 
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の稲刈り 親子キャンプの募集の詳細ページはこちら
 
募集のお知らせは下記の公式LINEアカウントにてお知らせいたします。ぜひご登録ください!

【体験村の情報をいち早くGETできる公式LINEができました】
友だち追加

2012年11月8日木曜日

さいたま市中央区民まつりに行きます!



11月10日(土)、11日(日)に行われる「さいたま市中央区民まつり」に
南魚沼市の特産品をたくさん持って出店します。

場所は、さいたま新都心駅改札を出てすぐのけやき広場。
お祭りの詳細はこちらのHPをどうぞ。
 「さいたま市中央区民まつり」

南魚沼市からは、自慢の魚沼きのこ汁や南魚沼産コシヒカリ、こがねもち、
八海山、お六饅頭、しんこ餅、そして、毎年人気のしめ縄など他にも
さまざまな特産品を持っていきますのでお楽しみに!!

さいたま市は、南魚沼市の友好都市で、毎年たくさんの子ども達が
夏休みの子ども自然体験村の6泊キャンプに参加してくれます!!


参加したみんなもぜひ遊びにきてね!タケは特産品かきのこ汁のテントにいます。
久しぶりの再会がたくさんある事を楽しみにしてます♪

さらにタケは11日(日)の11:40~12:10に行われる
南魚沼の伝統 「御実城太鼓保存会」 として一曲叩きます(汗)

では、みなさんのお越しを楽しみにしてます!!!


記  タケ

2012年11月6日火曜日

深谷市、さいたま市訪問





子ども自然体験村の夏キャンプで大変お世話になっている
深谷市、さいたま市の市役所にへごあいさつに行ってきました!

埼玉ももうすっかり秋ですね。
ついつい下校時の子どもをみると、もしかしたらって
参加者を探してしまいます(笑)

まだ秋ですが、実はもう来年の計画を立て始めています。
また、南魚沼で楽しい夏を過ごしてもらえるように
がんばって企画しますのでお楽しみに!!


記 タケ

2012年11月5日月曜日

八海山 雪と紅葉のコラボ!!

 八海山の紅葉も、だいぶ下まで下りて来ました。
もうロープウェイの山頂駅は、時には雪が積もるそうです。

今日も、午後を過ぎてもまだ山の上には雪が残っていました!!
紅葉が終わってしまうのは少しさみしい気もしますが、今だけしかない
雪と紅葉のコラボレーション風景がお楽しみいただけます。


 紅葉は、町中に近い所が見ごろとなってきています。
きっとまもなく山から色が抜け、グレーがかってきますが、実は稜線がふわふわな
感じに見えてきます。そんな時は一時。
この季節は、見られる景色が本当にあっという間にいなくなってしまいます。
だから毎日が見ごろ!
そして、まもなく雪景色になります。

そんな南魚沼の短い秋を感じに来ませんか!?


記 タケ

冬が近づいてきました!

数日前より八海山も上の方は白くなりました。






2012年11月2日金曜日

五十沢キャンプ場も秋の装い


 11月に入り、一気に冬に近づいてきた気がします。
周りの山々も高い山は雪が被っていることもしばしば。

 先日五十沢キャンプ場に行ってきました。
もうすっかり秋真っ盛りです。
上の写真はみんなが飛び込んで遊んでいたあたり!



そして、キャンプ場から上にあがっていくと、夜のうちに降ったらしい雪も見る事が
できました。
まさに、紅葉と雪のキレイな景色です!


先日のハロウィンの季節はこんな飾りもありましたよ♪


そして、ダッチオーブンで焼いたおいももいただきました!



五十沢キャンプ場は、今月いっぱいの営業です。
少し寒いですが、そんな時ほど焚き火の火が恋しくなります。

秋ならではの、キャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。

五十沢キャンプ場
 TEL025-774-2142

記 タケ

2012年11月1日木曜日

さいたま市、深谷市のお祭りに行きます!


 気付けばあっという間に11月になってしまいました。

 夏にみんなが遊んだ夏の様子からは一転して、秋深くなってきています。
南魚沼は、まさに紅葉の季節!!




 さて、夏のキャンプ中にも参加した皆さんにはお伝えしていましたが、
11月のさいたま市、深谷市のお祭りに参加しに行きます!
以前のお知らせと多少変更点がありますのでご注意ください。

・さいたま市中央区民まつり

日程 ; 11月10日(土)~11日(日)
場所 ; さいたま新都心けやき広場
自慢の南魚沼産のきのこをたくさん使ったきのこ汁と特産品を持って
行きます!!


・深谷市産業祭<N-1グランプリ出場>

日程 ; 11月17日(土)~18日(日)
場所 ; 中山道沿線商店街周辺(N-1連携エリア内)
夏にみんなが打った手打ち「八海山そば」と自慢のきのこ汁で
N-1グランプリに参戦します!!


両方とも昨年までとは会場が異なりますのでご注意ください。

タケもお店にいますが、リーダーも何人か遊びに来てくれるようなので、
ぜひみんな遊びにきてね!待ってまーす!


記 タケ

2012年10月10日水曜日

六日町スキーリゾート 初心者コース復旧

子ども自然体験村でも12泊コースで宿泊している上ノ原集落にある
六日町スキーリゾート(旧ミナミスキー場)
ファミリー、初心者にはとっても楽しいスキー場です。
しかし昨年7月の新潟福島豪雨により
一部のコースと一部のリフトが被害にあいました。
上の写真は初心者には最高のカナリアコース(雪がない時は道路です)ですが
崩落してしまい、昨シーズンは初心者には厳しい状況でした。


最近やっとなおりました。
高いところからみると
もちろん雪が降ればスキーの初心者コースになります。


メインのコースはまだススキだらけ


もう数カ月すると

こうなります。

少し冬が待ち遠しくなってきたびり~でした。






2012年10月9日火曜日

紅葉シーズン きのこ汁と新米おにぎり

体験村でも登った八海山です。


山頂付近は紅葉が始まったようです。
快晴ならばロープウェイ乗り場からでもきれいに見えるようです。
今日はよくみれば紅葉しているのは分かりますが
まだ早いようです。
例年ピークは今月20日過ぎです。



毎年10月上旬から11月上旬の1ヶ月だけ出現するきのこ汁と新米おにぎり屋。
六日町観光協会が出店しています。
きのこ汁とは7種類のきのこと野菜のけんちん汁です。


今日は平日なのと、紅葉にはまだ時期が早いのでお客さまも少ないのですが
これからの時期は、週末になると毎年観光バスが1日で70台とか80台とか
入ってきます。
ここに住んでいると普通になってしまっていますけど
どうやら人気のようです。


そうそう八海山ロープウェイの山麓駅にトイレが出来ました。

狭いですが更衣室付です。



女性用はさすがに覗けませんでしたので
男子トイレ


記:びり~



2012年8月18日土曜日

2012年「夏」体験村終了

本日で2012年夏の体験村が終了致しました。
ありがとうございました。

どきどき6泊コースにご参加のみんなは今頃家族とご飯をたべ、土産話をしている頃でしょうか。


さて、皆様がブログを見ていただいているうちに、ご案内を致します。

3月に週末1泊のコースですが、雪の体験村を行います。おもいっきり雪遊び!間違いなく楽しいです。
近くなりましたら改めてご案内いたします。

次にさいたま市の皆様へのご案内です。
11月に与野本町(中央区役所付近)で行われます中央区民まつりに、タケや本日のそば打ちの先生達で八海山そばを出店いたします。
ぜひ食べにきてください。





その他、ブログにて様々な情報発信を致しますので、たまに 覗いてくださいね。



ひとまず「びり〜」からでした。

北浦和通過

もうすぐ到着です。
お待たせ致しました。

荒川通過

たいへんお待たせしております。
北浦和まで35分の表示がありました。

19時20分頃になりそうです。

三好SA

最後のトイレ休憩です。
三好SA出発します。

一般道の状況次第ですが、19時ころ到着になると思います。

到着予想時刻

只今渋滞の中にいます。嵐山付近通過中。

所沢まで1時間の表示がでています。
現時点で予想すると到着時刻は19時ころになると思います。



このあともこまめに情報をアップいたします。お迎えの参考にされてください。

上里SA

この先、渋滞のようなので、上里SAで再びトイレ休憩しました。
鶴ヶ島まで70分という表示がでています。
さいたま市役所到着は予定時刻より遅くなりそうです。

赤城高原SA休憩

トイレ休憩中です。


この先事故渋滞と自然渋滞があるようです。

また帰路情報を更新します。

帰路につきました

六日町インターより関越道にのりました。

おみやげタイム

八海山で土産買い物中

只今閉村式

そば打ち

みんな上手に出来上がりました。
各班ごとに、いただきまーす!

そば実食