3月2日(土)~3日(日)にて開催致します、雪まみれキャンプは
定員となりましたので締め切らせていただきます。
たくさんのお申込みありがとうございました。
記 タケ
新潟県南魚沼市で運営している自然体験村のブログです。キャンプ期間中はキャンプや子ども達の様子を写真中心にお伝えします。その他キャンプの募集なども行っていきます。 毎年夏休みに、小中学生を対象とした12泊、8泊、6泊、3泊、2泊の夏キャンプと冬に雪あそび、田植え・稲刈りなどのキャンプを開催しています。
携帯からはこちら→http:// bit.ly/ dy5nzZ
秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。
秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
2013年2月22日金曜日
2013年1月26日土曜日
指導者・事業者のためのリスクマネージメントセミナー
NPO法人東京都キャンプ協会主催、日本アウトドアネットワーク共催の指導者・事業者のためのリスクマネージメントセミナーに来ています!
三月の雪まみれキャンプ、25年度の自然体験に向けて体制つくりを進めています。
2013年1月14日月曜日
ふくしまキッズ南魚沼プロジェクト キックオフ!!
先日、南魚沼で福島の子ども達にいっぱい雪遊びをしてもらいたいという事で
受入れを検討していた、ふくしまキッズ(春)南魚沼プログラムが本格始動しました!!
ふくしまキッズのプログラムは、せめて学校長期休暇期間に、思いっきり遊び、
子どもらしくのびのびと過ごす事のできる環境を提供する為に、ふくしまキッズ
実行委員会が全国に呼び掛け、受け入れ地に参加者を募集し送り出しています。
今回は、そのふくしまキッズ春プログラムとして手を挙げたものです。
出会いは、タケも会員である日本アウトドアネットワークのミーティングで進士さんと
お会いしたのがきっかけでした。
期間は3月23日~27日までの4泊5日。
主に、子ども達の発想と興味を最大限実現できるようなプログラム構成にし
思いっきり雪遊びや、夜の雪上キャンプファイヤーや、キーンと冷えた雪国の朝
早起きをして朝日を見に行ったり、スノーシューを履いて散策など、思う存分に
雪国を楽しんでもらえたらと思います。
春プログラムは、南魚沼だけではなく福島(鮫川村)、北海道(七飯町大沼、夕張市)、
兵庫(新温泉町)、京都(南丹市)、岐阜(飛騨高山市)、熊本(熊本市)、
長崎(小値賀町)でも開催されます。
運営は、全国からの支援寄付と参加者の参加費、そしてボランティアの方の協力で
成り立っています。南魚沼プログラムも相違なく、これからがんばって開催に向けて
支援金をお願いにまわります。また、間もなくボランティアの方の募集も始まります。
ぜひ、たくさんの子どもが南魚沼で思いっきり遊べるようにお力をお貸しいただければと
思います。
さて、新年が明けて間もないころに、ふくしまキッズ実行委員会委員長の
進士徹さん(左手前から二番目)とスタッフ(左奥からお二方)の方が、
南魚沼に下見と打合せの為に福島から来てくださいました。
下の写真は、南魚沼市役所本庁舎にて副市長との面談時の様子。
その後は、スノーシュートレッキングにてボランティアにてガイドをしてくださる
JSBA公認プロスノーボーダーの飯田千香子さんと打合せを銘酒八海山で
有名な八海醸造が手掛ける魚沼の里の八蔵資料館へ。
さらに、主な活動と宿泊地である上の原地区に移動し、下見と子ども達の宿となる
ロッジマロンの服部さん(通称マロンさん)とも打合せを行いました。
そして、夜は受入れ地域ミーティングを行いました。
なんと、進士さんと15年以上の付き合いのある観光カリスマで塩沢版ダッシュ村
村長の小野塚嘉明さん(左手前)も応援に駆けつけて下さいました。
進士さんから、ふくしまキッズや受入れについての説明や質疑応答を行いました。
1月15日からふくしまキッズのHP上で告知が始まり、1月28日から2月4日までの
一週間の申込み期間を経て参加者が決定します。
きっと、あっという間に時間が過ぎてしまいそうですので、今まで子ども自然体験村で
培ってきたノウハウと地域力を活かして、最高の雪遊びを準備してあげたいと思います。
ぜひ、皆さんのご協力と周知を頂ければと思います。
よし!!がんばるぞ!!
記 タケ
関東は雪まみれですが・・・
今日は、関東でも雪が降り、大分大荒れで雪まみれのようですが
こちらはいつでも雪まみれです(笑)
南魚沼もここ何日かは天気もよく、最高のスキー日和となりましたが、
連休最終日はさすがに雪模様でした。
こちらは、天気の良かった昨日の朝の六日町スキーリゾートの様子!
子ども連れのファミリーも結構いました。
リフトを一本乗ると、景色は一変します!
東京から関越自動車道で2時間ちょっと、最寄りの六日町ICからは
5分くらいで着くにも関わらず、ばっちりと山の上から景色を一望できる所は
なかなかないのではないでしょうか!?
どちらかというとファミリーゲレンデですが、まだ朝早いので空いてて
滑りやすそう♪
さて、この六日町スキーリゾートのある上の原地区で春休みに
子ども自然体験村春キャンプ「雪遊びキャンプ」を行います!!
1泊2日でひたすら雪遊びします(笑)
雪合戦にかまくら作り!出来る限り用意されたプログラムではなく
参加した子どもたちが、たくさんの雪を目の前にしてやってみたいと
思った雪遊びを思いっきりできる2日間にしたいと思います!!
夜は、雪の上でのキャンプファイヤーも!!!!
雪国を思う存分楽しんでもらいます♪
集合解散は、現地の宿か越後湯沢駅改札ですが、スタッフが
改札までお迎えにいきますし、帰りは新幹線の座席まで案内し
しっかりとお見送りしますので安心です!!
ちょっとした冒険も味わえます(笑)
詳細は↓↓↓↓↓↓
この機会に、雪たっぷりの南魚沼に遊びに来ませんか!?
記 タケ
2013年1月8日火曜日
明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、昨日の写真ですが朝の霧が晴れた途端に、
素晴らしい青空が広がりました♪
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、昨日の写真ですが朝の霧が晴れた途端に、
素晴らしい青空が広がりました♪
一枚目は金城山。二枚目の左奥は巻機山がちょこっと見えています。
今年は、春休みに雪遊びキャンプを実施します!
今年は、春休みに雪遊びキャンプを実施します!
夏だけではなく、雪の南魚沼も満喫してみませんか!?
2012年12月27日木曜日
2012年12月18日火曜日
雪まみれキャンプ 申込みフォームを作成しました!
3月2日(土)~3日(日)1泊2日の雪まみれキャンプ専用
参加者申込みフォームを作成しました!
これで、簡単に参加申込みが可能となりましたので
ぜひご活用ください。
雪まみれキャンプ参加申込みページ
雪まみれキャンプ コース詳細ページ
参加者申込みフォームを作成しました!
これで、簡単に参加申込みが可能となりましたので
ぜひご活用ください。
雪まみれキャンプ参加申込みページ
雪まみれキャンプ コース詳細ページ
2012年12月15日土曜日
春に雪まみれキャンプを開催します!!
・チラシ(表)
・チラシ(裏)
腰まで埋まる雪の中で思いっきり雪遊びします。
自分で作ったコースでソリ遊び!雪の上でのキャンプファイヤー♪
大自然に囲まれて直感で遊びます。
雪国ならではの雪の楽しさをお教えします!!!
「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ
期間 平成25年3月2日(土) ~ 3月3日(日) 1泊2日
参加費 8,000円(交通費別途)
対象 小学校3年生~中学校3年生
定員 20名
集合解散 越後湯沢駅改札前、もしくは現地
(集合はスタッフが、改札前までお迎えに参ります。
解散時は、新幹線の座席まで案内し、発車まで
お見送り致します。利用新幹線は指定させていただきます)
宿泊 新潟県南魚沼市上の原高原温泉民宿 「ロッジマロン」
申込方法 郵送、FAX、電子メール、ブログ申込みフォーム
募集締切 2月8日(金)到着
◎期間中の宿泊食事代、傷害保険、プログラムにかかる費用、消費税が
含まれています。
◎集合解散までの交通費、および解散以降の交通費は含まれておりません。
主催 NPO法人(特定非営利活動法人)六日町観光協会
(新潟県知事登録旅行業 第3-352号)
[国内旅行業取扱管理者 青野広明]
〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町101-8
TEL 025-770-1173 FAX 025-770-1183
後援 南魚沼市、南魚沼市教育委員会
協力 埼玉県さいたま市、埼玉県深谷市、上の原観光事業協同組合
・プログラム
一日目(3/2)
集合(越後湯沢駅集合11:00過ぎ、現地12:30) ~ 昼食(持参弁当) ~開村式 ~ 思いっきり雪遊び雪合戦、かまくら作り、雪だるま作りなど) ~
温泉入浴 ~ 夕食 ~ 雪上キャンプファイヤー ~ 就寝
二日目(3/3)
起床 ~ 早起きをして朝日を見るぞ! ~ スノートレッキングで雪上探検 ~もちつき ~ 昼食 ~閉村式 ~ 解散(現地14:30、越後湯沢駅16:00過ぎ)
※プログラムは、天候その他の理由により変更となる場合があります。
申込先
・郵送 チラシまたは、チラシ(裏)をプリントアウトしたものに
必要事項を書き込んで
新潟県南魚沼市六日町101-8 NPO法人六日町観光協会
雪まみれキャンプ宛てまでお送りください。
・FAX チラシまたは、チラシ(裏)プリントアウトしたものに
必要事項を書き込んで
025-770-1183 (六日町観光協会)
・電子メール taikenmura4124@gmail.com
タイトルを「雪まみれキャンプ申込み」にして、
本文に下記をご記入ください。
・お申し込みコース名
・お名前(ふりがな)
・性別
・生年月日 (平成、西暦共にご記入ください)
・年齢(お申し込み時の年齢)
・学校名
・学年
・郵便番号
・住所
・自宅電話番号
・保護者氏名
・保護者携帯電話番号
・ブログフォーム <申込みページ>
2012年11月16日金曜日
深谷市産業祭に行きます!
11月17日(土)、18日(日)に埼玉県深谷市で行われる
「深谷市産業祭」に八海山きのこそばで出店します!!
今回も恒例の「N-1グランプリ」に参戦です!!!
深谷といえば、子ども自然体験村の12泊コースに参加してくれた
子たちがたくさん住む地域。
またみんなに会えるのを楽しみにしています!!
他にも、南魚沼のおいしい特産品もたくさんありますので
おたのしみに!!
場所は、深谷駅近くの
中山道沿線商店街周辺のN-1連携エリアにいます。
(会場マップ)
みなさんのお越しをお待ちしております!
記 タケ
2012年11月15日木曜日
ついに初雪です!
少し前から、山の高い所には雪が何度かかかっていましたが
ついに里にも雪が降りました。
振り返ってみれば確かに昨日は寒かった。
スキー場に行った時の匂いみたいだ―なんて言っていたら
朝起きてみてびっくり!!
五十沢キャンプ場も、晩秋と冬が混在したような感じです。
紅葉に白が入ると、また一段と鮮やかになりますね。
五十沢キャンプ場の今年度の営業は、11月末までです。
さて、今日は一日雨だったり急に青空が出たりとコロコロと変わりやすい
天気でしたが、ふっと青空が出た瞬間にキレイな虹が出ました!!!
ちょっと、低い気もしますが、その分虹全体がしっかりと見えました。
そして気がついたのが、虹の始まりを初めて見た気がします♪
実際に見ていると、今日の虹は自分のスゴイ近くから始まっている
ように見えます!!
なかなか青空の出ない冬が始まるのかなと思っていたので、
ちょっとうれしい晴れ間でした。
記 タケ
2012年11月13日火曜日
さいたま市中央区民まつりに行ってきました!
11月10日(土)、11日(日)にさいたま新都心で行われた
さいたま市中央区民まつりに行ってきました。
南魚沼の友好都市であるさいたま市ですが、以前の六日町の友好都市が
埼玉の与野市だった事から、もう何年も前からこのお祭りにおそば屋さんを
出店してきました。
今年は、会場が変わり新規一転!
しかし、今までは八海山の手打ちそばを振舞っていましたが、今年は会場の
水場の問題もあり、手打ちのおそばは出来ませんでした。
でも自慢のきのこ汁を持って行きましたよー!!
さらに、さいたま市は子ども自然体験村夏キャンプ「どきどきコース6泊」に
参加したみんながたくさん住んでいる所!!
今回も、たくさんの参加者やリーダーが遊びに来てくれました♪
こうやってまた会えるとうれしいね!!!!
今週末は、12泊コースの参加者がたくさん住んでいる深谷市のお祭りに
いきます!さらにたくさんの懐かしい顔が揃う事を期待しています♪
次は手打ちそばです!!!!!!(笑)
記 タケ
さいたま市中央区民まつりに行ってきました。
南魚沼の友好都市であるさいたま市ですが、以前の六日町の友好都市が
埼玉の与野市だった事から、もう何年も前からこのお祭りにおそば屋さんを
出店してきました。
今年は、会場が変わり新規一転!
しかし、今までは八海山の手打ちそばを振舞っていましたが、今年は会場の
水場の問題もあり、手打ちのおそばは出来ませんでした。
でも自慢のきのこ汁を持って行きましたよー!!
さらに、さいたま市は子ども自然体験村夏キャンプ「どきどきコース6泊」に
参加したみんながたくさん住んでいる所!!
今回も、たくさんの参加者やリーダーが遊びに来てくれました♪
こうやってまた会えるとうれしいね!!!!
今週末は、12泊コースの参加者がたくさん住んでいる深谷市のお祭りに
いきます!さらにたくさんの懐かしい顔が揃う事を期待しています♪
次は手打ちそばです!!!!!!(笑)
記 タケ
2012年11月8日木曜日
さいたま市中央区民まつりに行きます!
11月10日(土)、11日(日)に行われる「さいたま市中央区民まつり」に
南魚沼市の特産品をたくさん持って出店します。
場所は、さいたま新都心駅改札を出てすぐのけやき広場。
お祭りの詳細はこちらのHPをどうぞ。
「さいたま市中央区民まつり」
南魚沼市からは、自慢の魚沼きのこ汁や南魚沼産コシヒカリ、こがねもち、
八海山、お六饅頭、しんこ餅、そして、毎年人気のしめ縄など他にも
さまざまな特産品を持っていきますのでお楽しみに!!
さいたま市は、南魚沼市の友好都市で、毎年たくさんの子ども達が
夏休みの子ども自然体験村の6泊キャンプに参加してくれます!!
参加したみんなもぜひ遊びにきてね!タケは特産品かきのこ汁のテントにいます。
久しぶりの再会がたくさんある事を楽しみにしてます♪
さらにタケは11日(日)の11:40~12:10に行われる
南魚沼の伝統 「御実城太鼓保存会」 として一曲叩きます(汗)
では、みなさんのお越しを楽しみにしてます!!!
記 タケ
2012年11月6日火曜日
深谷市、さいたま市訪問
子ども自然体験村の夏キャンプで大変お世話になっている
深谷市、さいたま市の市役所にへごあいさつに行ってきました!
埼玉ももうすっかり秋ですね。
ついつい下校時の子どもをみると、もしかしたらって
参加者を探してしまいます(笑)
まだ秋ですが、実はもう来年の計画を立て始めています。
また、南魚沼で楽しい夏を過ごしてもらえるように
がんばって企画しますのでお楽しみに!!
記 タケ
深谷市、さいたま市の市役所にへごあいさつに行ってきました!
埼玉ももうすっかり秋ですね。
ついつい下校時の子どもをみると、もしかしたらって
参加者を探してしまいます(笑)
まだ秋ですが、実はもう来年の計画を立て始めています。
また、南魚沼で楽しい夏を過ごしてもらえるように
がんばって企画しますのでお楽しみに!!
記 タケ
2012年11月5日月曜日
八海山 雪と紅葉のコラボ!!
八海山の紅葉も、だいぶ下まで下りて来ました。
もうロープウェイの山頂駅は、時には雪が積もるそうです。
今日も、午後を過ぎてもまだ山の上には雪が残っていました!!
紅葉が終わってしまうのは少しさみしい気もしますが、今だけしかない
雪と紅葉のコラボレーション風景がお楽しみいただけます。
紅葉は、町中に近い所が見ごろとなってきています。
きっとまもなく山から色が抜け、グレーがかってきますが、実は稜線がふわふわな
感じに見えてきます。そんな時は一時。
この季節は、見られる景色が本当にあっという間にいなくなってしまいます。
だから毎日が見ごろ!
そして、まもなく雪景色になります。
そんな南魚沼の短い秋を感じに来ませんか!?
記 タケ
もうロープウェイの山頂駅は、時には雪が積もるそうです。
今日も、午後を過ぎてもまだ山の上には雪が残っていました!!
紅葉が終わってしまうのは少しさみしい気もしますが、今だけしかない
雪と紅葉のコラボレーション風景がお楽しみいただけます。
紅葉は、町中に近い所が見ごろとなってきています。
きっとまもなく山から色が抜け、グレーがかってきますが、実は稜線がふわふわな
感じに見えてきます。そんな時は一時。
この季節は、見られる景色が本当にあっという間にいなくなってしまいます。
だから毎日が見ごろ!
そして、まもなく雪景色になります。
そんな南魚沼の短い秋を感じに来ませんか!?
記 タケ
2012年11月2日金曜日
五十沢キャンプ場も秋の装い
11月に入り、一気に冬に近づいてきた気がします。
周りの山々も高い山は雪が被っていることもしばしば。
先日五十沢キャンプ場に行ってきました。
もうすっかり秋真っ盛りです。
上の写真はみんなが飛び込んで遊んでいたあたり!
そして、キャンプ場から上にあがっていくと、夜のうちに降ったらしい雪も見る事が
できました。
まさに、紅葉と雪のキレイな景色です!
先日のハロウィンの季節はこんな飾りもありましたよ♪
そして、ダッチオーブンで焼いたおいももいただきました!
五十沢キャンプ場は、今月いっぱいの営業です。
少し寒いですが、そんな時ほど焚き火の火が恋しくなります。
秋ならではの、キャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。
五十沢キャンプ場
TEL025-774-2142
記 タケ
2012年11月1日木曜日
さいたま市、深谷市のお祭りに行きます!
気付けばあっという間に11月になってしまいました。
夏にみんなが遊んだ夏の様子からは一転して、秋深くなってきています。
南魚沼は、まさに紅葉の季節!!
さて、夏のキャンプ中にも参加した皆さんにはお伝えしていましたが、
11月のさいたま市、深谷市のお祭りに参加しに行きます!
以前のお知らせと多少変更点がありますのでご注意ください。
・さいたま市中央区民まつり
日程 ; 11月10日(土)~11日(日)
場所 ; さいたま新都心けやき広場
自慢の南魚沼産のきのこをたくさん使ったきのこ汁と特産品を持って
行きます!!
・深谷市産業祭<N-1グランプリ出場>
日程 ; 11月17日(土)~18日(日)
場所 ; 中山道沿線商店街周辺(N-1連携エリア内)
夏にみんなが打った手打ち「八海山そば」と自慢のきのこ汁で
N-1グランプリに参戦します!!
両方とも昨年までとは会場が異なりますのでご注意ください。
タケもお店にいますが、リーダーも何人か遊びに来てくれるようなので、
ぜひみんな遊びにきてね!待ってまーす!
記 タケ
2012年10月10日水曜日
六日町スキーリゾート 初心者コース復旧
子ども自然体験村でも12泊コースで宿泊している上ノ原集落にある
六日町スキーリゾート(旧ミナミスキー場)は
ファミリー、初心者にはとっても楽しいスキー場です。
しかし昨年7月の新潟福島豪雨により
一部のコースと一部のリフトが被害にあいました。
上の写真は初心者には最高のカナリアコース(雪がない時は道路です)ですが
崩落してしまい、昨シーズンは初心者には厳しい状況でした。
最近やっとなおりました。
高いところからみると
もちろん雪が降ればスキーの初心者コースになります。
メインのコースはまだススキだらけ
もう数カ月すると
こうなります。
少し冬が待ち遠しくなってきたびり~でした。
六日町スキーリゾート(旧ミナミスキー場)は
ファミリー、初心者にはとっても楽しいスキー場です。
しかし昨年7月の新潟福島豪雨により
一部のコースと一部のリフトが被害にあいました。
上の写真は初心者には最高のカナリアコース(雪がない時は道路です)ですが
崩落してしまい、昨シーズンは初心者には厳しい状況でした。
最近やっとなおりました。
高いところからみると
もちろん雪が降ればスキーの初心者コースになります。
メインのコースはまだススキだらけ
もう数カ月すると
こうなります。
少し冬が待ち遠しくなってきたびり~でした。
登録:
投稿 (Atom)