携帯からはこちら→http://bit.ly/dy5nzZ

秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。

秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の火あそびキャンプ募集の詳細ページはこちら
 
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の稲刈り 親子キャンプの募集の詳細ページはこちら
 
募集のお知らせは下記の公式LINEアカウントにてお知らせいたします。ぜひご登録ください!

【体験村の情報をいち早くGETできる公式LINEができました】
友だち追加

2013年12月12日木曜日

雪シーズン到来か!?






昨日の快晴はどこへやら。
朝カーテンを開けたら雪景色なっていました。

もしかしたら、これがこれから始まる雪国のスタートかもしれません。

長靴、レインコースが必要な時期がやってきそうです!!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ

2013年12月10日火曜日

春休み!雪まみれキャンプ!!募集スタート(現在募集は終了致しました)


・チラシ(表)
  PDFはこちら


・チラシ(裏)
PDFはこちら

日本有数の豪雪地、南魚沼!!雪の体験村が誕生です!
腰まで埋まる雪の中で思いっきり雪遊びします。
 自分で作ったコースでソリ遊び!雪の上でのキャンプファイヤー♪
大自然に囲まれて直感で遊びます。
 雪国ならではの雪の楽しさをお教えします!!!


「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ

期間    平成26年3月1日(土) ~ 3月2日(日) 1泊2日
参加費   8,000円(交通費別途)
対象    小学校3年生~中学校3年生
定員    20名
集合解散 上越新幹線ガーラ湯沢駅改札前、もしくは現地
       (集合はスタッフが、改札前までお迎えに参ります。
        解散時は、新幹線の座席まで案内し、発車まで
        お見送り致します。利用新幹線は指定させていただきます)
宿泊    新潟県南魚沼市上の原高原温泉民宿 「ロッヂマロン」
申込方法 郵送、FAX、電子メール、ブログ申込みフォーム
募集締切 2月7日(金)到着
◎期間中の宿泊食事代、傷害保険、プログラムにかかる費用、消費税が
  含まれています。
◎集合解散までの交通費、および解散以降の交通費は含まれておりません。

主催    NPO法人(特定非営利活動法人)六日町観光協会
       (新潟県知事登録旅行業 第3-352号)
       [国内旅行業務取扱管理者 武宮敬介]
       〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町140-2
       TEL 025-770-1173  FAX 025-770-1183
後援    南魚沼市、南魚沼市教育委員会
協力    埼玉県さいたま市、埼玉県深谷市、上の原観光事業協同組合

・プログラム
一日目(3/1)
集合(ガーラ湯沢駅集合11:00過ぎ、現地12:30) ~ 昼食(持参弁当) ~
開村式 ~ 思いっきり雪遊び雪合戦、かまくら作り、雪だるま作りなど) ~
温泉入浴 ~ 夕食 ~ 雪上キャンプファイヤー ~ 就寝


二日目(3/2)
起床 ~ 早起きをして朝日を見るぞ! ~ スノートレッキングで雪上探検 ~
もちつき ~ 昼食 ~閉村式 ~ 解散(現地14:30、ガーラ湯沢駅16:00過ぎ)

※プログラムは、天候その他の理由により変更となる場合があります。


申込先
・郵送   チラシまたは、チラシ(裏)をプリントアウトしたものに
               必要事項を書き込んで
               新潟県南魚沼市六日町140-2 NPO法人六日町観光協会
        雪まみれキャンプ宛てまでお送りください。

・FAX   チラシまたは、チラシ(裏)プリントアウトしたものに
               必要事項を書き込んで
       025-770-1183 (六日町観光協会)

・電子メール  taikenmura4124@gmail.com
                      タイトルを「雪まみれキャンプ申込み」にして、
                     本文に下記をご記入ください。

          ・お申し込みコース名
          ・お名前(ふりがな)
          ・性別
          ・生年月日 (平成、西暦共にご記入ください)
          ・年齢(お申し込み時の年齢)
          ・学校名
          ・学年
          ・郵便番号
          ・住所
          ・自宅電話番号
          ・保護者氏名
          ・保護者携帯電話番号

・ブログフォームはこちら










2013年11月29日金曜日

雪遊びの下見に行って来ました!






南魚沼市は、まもなく雪の世界になります。
雪が降ると、景色が一変します。

スキーやスノーボード、雪遊びと楽しい事がたくさんありますが
雪ならではのリスクも現れます。


年が明けての3月に、雪まみれキャンプを開催します。
他にも様々なイベントがありますが、実は雪が降ってしまうと
下見をしても、本当の危険を見逃してしまう恐れがあります。

なので、雪が降る直前に雪の下の状況の下見に行って来ました。


雪が降るとこんな感じ


一階付近はすっぽりと埋まってしまいます。
こうなると、雪の下の状況が全く分からなくなってしまい
踏みぬいたり、落ちてしまうなどの危険も、パッと見ではわからなくなります。







さて、雪まみれキャンプ開催地、上の原地域は雪が降ったらどんな景色に
なるでしょうか?
お楽しみに!!!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ

2013年11月25日月曜日

秋色な五十沢キャンプ場!


子ども自然体験村夏キャンプの頃には、
緑が茂り、夏の日差しがまぶしかった五十沢キャンプ場。
本当ならば、一泊していきたいところ。



もうすっかり秋色に染まっています。
川に飛び込んで遊んでいた頃とはまた違った
楽しみがたくさんあります。



キャンプ場の営業も、11月いっぱいです。
紅葉もほぼ終盤となり、上にある天竺の里では
もう雪もありえる頃です。


 落ち葉のじゅうたんや、どんぐり、きのこと宝さがしもできますよ。
キャンプ場も、間もなく雪に閉ざされます。
また雪が融けて、道が通ったらまた遊びに行きたいと思います。
来年の夏もよろしくね!五十沢キャンプ場!!!




記 子ども自然体験村ディレクター タケ

2013年11月23日土曜日

雪降る前にキャンプ倉庫の冬支度!


 雪が降る前に、子ども自然体験村夏キャンプで使う備品の倉庫の
冬支度を行いました。

 倉庫がある場所は、山間で3~4メートルも雪が積もります。
なのでしっかりと雪囲いをはめておきます。






次に開ける時は、雪も融けた春です。
楽しい、雪のシーズになるでしょうか!?

今年も3月1日(土)~2日(日) 1泊2日で雪まみれキャンプを行います!
詳細は後ほど!!
お楽しみに♪


記 子ども自然体験村ディレクター タケ

2013年11月12日火曜日

徐々に雪化粧が進んでいます!

 昨日の夕方から降り始めた雪は、雨になったり、雪になったりを
繰り返しながら、今も降り続いています。

 これからは、三月まで灰色の空が多くなります。
そうなると、青空が出た時は非常にうれしく感じます。


街の方でも積っているので、きっと夏にキャンプを行った
山沿いの八海山や上の原のはもっと積っているのではないでしょうか。


新潟ではおなじみの消雪パイプも、元気良く出始めました!
新潟は、雪国ですが比較的気温が高い所も多いので
地下水をくみ上げて、溶かす事が多いですが、
山間部や、もっと気温の下がる他県や地域では
消雪水自体が凍ってしまうので、利用ができないそうです。

六日町では、どこにでも見られますが、慣れないと
いきなり水をかぶったりしますのでご用心(笑)

長靴は必需品です!!

明後日には天気も回復するそうです。
最後の紅葉と、初雪を一緒に楽しめるチャンスかもしれません。
ちょっと楽しみですね!

2013年11月11日月曜日

ついに初雪です!



ついに六日町に初雪がやってきました。
朝から寒いなーと思っていましたが
雨は夕方から雪に変わり積りそうな予感です。

これからまた、長い雪の季節が始まります。
遊び方が変わりますね(笑)

南魚沼にお越しの際は、足元に気を付けてくださいね! 




記 子ども自然体験村ディレクター タケ

2013年11月9日土曜日

きのこ汁完成!



今日明日とさいたま新都心駅前けやき広場にて開催される、さいたま市中央区民まつりに名物魚沼きのこ汁とおそばを出店します!

他にも、南魚沼産コシヒカリの新米やお餅、お酒などの特産品などの販売もあります!

お近くの方はぜひ!!
お待ちしております。

記 子ども自然体験村ディレクター タケ













posted from Bloggeroid

2013年11月8日金曜日

さいたま市中央区民まつりに行きます!



明日明後日はさいたま新都心駅前けやき広場で開催する、さいたま市中央区民まつりに名物魚沼きのこ汁を出店します!

お近くの方、あったかきのこ汁を作ってお待ちしてます!

posted from Bloggeroid

紅葉です!



南魚沼はもうすっかり秋となっています。
紅葉もまもなく終わりを迎えそう。
今年も色鮮やかです!















posted from Bloggeroid