携帯からはこちら→http://bit.ly/dy5nzZ

秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。

秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の火あそびキャンプ募集の詳細ページはこちら
 
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の稲刈り 親子キャンプの募集の詳細ページはこちら
 
募集のお知らせは下記の公式LINEアカウントにてお知らせいたします。ぜひご登録ください!

【体験村の情報をいち早くGETできる公式LINEができました】
友だち追加

2014年1月9日木曜日

雪の体験会場を下見に行って来ました!


ついに寒波でしょうか?
雪が降り始めました。
今年初のかんじき!


今日は、今週末から四週連続で行う「子ども雪かきお助け隊」の
エリア下見を行いました。


前回よりも雪は増えましたが、例年に比べるとかなり少ないですね。


体育館わきの落雪もまだまだ。
ここは、一見登ったり、穴を掘ったりしたくなる様な山ですが
実は、重たい屋根の雪が滑り落ちてくるとても危険な場所です。
知らないと、ついつい遊んでしましそうです。


 足湯もまだ埋まっていません。


雪の時期も入れるんですよ!!
ここまでたどり着けば(笑)



こちらから見ると、体育館の二階の窓あたりまで積もってきています。


気が付いたら、雪の重みで太い枝が折れていました。



さて、この景色がこれからどう変わっていくのでしょう!?
またお伝えしますね!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ



3/1~3/2 1泊2日
「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ

詳細とお申し込みは→こちら



 

2014年1月8日水曜日

明けましておめでとうございます!



明けましておめでとうございます!
今年はコースも増やし、楽しい一年にしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

さて、南魚沼は昨日今日と青空が出ています!



こんな日は、滑りたくなりますがグッとがまん。



外にいるだけで気持ちよくなれますよ!ぜひ味わいに来てください!!
おまちしております!


記 タケ

posted from Bloggeroid

2013年12月29日日曜日

青と白のコントラスト!


今年も残り二日となりました。昨日降った雪が新雪となって積もり
そこらじゅうがふかふかのもこもこになっています。
そして、見事なまでの快晴!!やはり、青空と雪の白はキレイに映えますね。

 今日は、用事も兼ねて雪まみれキャンプのエリア下見に行って来ました。


お松の池も、雪がかぶって真っ白に。3月の開催のころは雪で埋まって
池の上で昨年も遊びました♪


こちらは昨年の雪まみれキャンプの写真。
上二枚の写真とも、奥に見えているのが弁天橋。
かんじきを履いて、思いっきり遊びました!


 メインの会場も雪が深くなってきました!


奥に見える小屋みたいなものは、足湯です。
夏に来た子なら、わかるかな!?


また定期的に下見に行きたいと思います!!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ




3/1~3/2 一泊二日
「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ

詳細とお申し込みは→こちら



 


2013年12月24日火曜日

かまくら作りにスノーシュー!


クリスマスイブですね!
もちろん、南魚沼はホワイトクリスマス!!!!今日は朝からもかもかと
雪が降り続いています。

この三連休は、東京のスポーツクラブ受入サポートでひたすらかまくらを
作りました!


今年は、まだ雪が少なかったのでプラスチックのケースに雪を詰めて
ブロックをつくり、重ねていく方法にしました。


詰める、抜く、重ねる、くっつける。地道に積んでいきます。


子どもが入るようなので、これくらいのサイズなら三人で一時間くらい。


上の方は手が届かず(笑)実はこの中で内側の人がくっつける作業に
追われています。



途中から遊びごころ発生でトンネルを作って隣のかまくらとくっつけました!
 


トンネル完成!!意外にテンション上がります!そしてなかなかの出来♪






そして2日かけて5個のかまくらが完成!!子ども達にはトンネルが大人気!
ホントよかった(笑)


三日目は晴天に恵まれ、スノーシューを履いてトレッキングを行いました。
 
 

 木々の中を、登ったり下ったり。途中うさぎの足跡にも出会えました。
途中でティータイム♪

今シーズンはまだ滑っていませんが、気持ちは完全に冬モードになりました。

三月には雪まみれキャンプがあります。
かまくら作ったり、 雪の上でキャンプファイヤーしたり。雪国ならではの遊びを
たくさんします!もうすでに、数名からお申し込みが!
今から、キャンプが楽しみです!!

お問い合わせ、お申し込みお待ちしてます!!!!!!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ


3/1~3/2 一泊二日
「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ

詳細とお申し込みは→こちら


 


2013年12月19日木曜日

深谷市、さいたま市訪問!


 先日、子ども自然体験村夏キャンプでお世話になっている
埼玉県深谷市とさいたま市の担当して頂いている課に挨拶に
行って来ました。

深谷市もさいたま市も南魚沼市の友好都市で、秋の祭りにも
参加しました。

今年度の夏事業の無事終了と、また春の雪まみれキャンプへの
お願いも合わせてお話ししてきました。
ぜひ、雪景色も夏に来たみんなにみてもらいたいなぁ!



記 子ども自然体験村ディレクター タケ

-----------------------------------------------------





雪まみれキャンプ
3/1(土)~3/2(日)
詳細はこちらで

2013年12月16日月曜日

リーダー研修会を開催しました!



週末に、東京にてリーダー研修会を開催しました!
現状の報告や、リスクマネージメント、レクなど1日かけて行いました。新しいリーダーも増え、次回に向けてリーダー達もがんばっています。







posted from Bloggeroid

2013年12月12日木曜日

雪シーズン到来か!?






昨日の快晴はどこへやら。
朝カーテンを開けたら雪景色なっていました。

もしかしたら、これがこれから始まる雪国のスタートかもしれません。

長靴、レインコースが必要な時期がやってきそうです!!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ

2013年12月10日火曜日

春休み!雪まみれキャンプ!!募集スタート(現在募集は終了致しました)


・チラシ(表)
  PDFはこちら


・チラシ(裏)
PDFはこちら

日本有数の豪雪地、南魚沼!!雪の体験村が誕生です!
腰まで埋まる雪の中で思いっきり雪遊びします。
 自分で作ったコースでソリ遊び!雪の上でのキャンプファイヤー♪
大自然に囲まれて直感で遊びます。
 雪国ならではの雪の楽しさをお教えします!!!


「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ

期間    平成26年3月1日(土) ~ 3月2日(日) 1泊2日
参加費   8,000円(交通費別途)
対象    小学校3年生~中学校3年生
定員    20名
集合解散 上越新幹線ガーラ湯沢駅改札前、もしくは現地
       (集合はスタッフが、改札前までお迎えに参ります。
        解散時は、新幹線の座席まで案内し、発車まで
        お見送り致します。利用新幹線は指定させていただきます)
宿泊    新潟県南魚沼市上の原高原温泉民宿 「ロッヂマロン」
申込方法 郵送、FAX、電子メール、ブログ申込みフォーム
募集締切 2月7日(金)到着
◎期間中の宿泊食事代、傷害保険、プログラムにかかる費用、消費税が
  含まれています。
◎集合解散までの交通費、および解散以降の交通費は含まれておりません。

主催    NPO法人(特定非営利活動法人)六日町観光協会
       (新潟県知事登録旅行業 第3-352号)
       [国内旅行業務取扱管理者 武宮敬介]
       〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町140-2
       TEL 025-770-1173  FAX 025-770-1183
後援    南魚沼市、南魚沼市教育委員会
協力    埼玉県さいたま市、埼玉県深谷市、上の原観光事業協同組合

・プログラム
一日目(3/1)
集合(ガーラ湯沢駅集合11:00過ぎ、現地12:30) ~ 昼食(持参弁当) ~
開村式 ~ 思いっきり雪遊び雪合戦、かまくら作り、雪だるま作りなど) ~
温泉入浴 ~ 夕食 ~ 雪上キャンプファイヤー ~ 就寝


二日目(3/2)
起床 ~ 早起きをして朝日を見るぞ! ~ スノートレッキングで雪上探検 ~
もちつき ~ 昼食 ~閉村式 ~ 解散(現地14:30、ガーラ湯沢駅16:00過ぎ)

※プログラムは、天候その他の理由により変更となる場合があります。


申込先
・郵送   チラシまたは、チラシ(裏)をプリントアウトしたものに
               必要事項を書き込んで
               新潟県南魚沼市六日町140-2 NPO法人六日町観光協会
        雪まみれキャンプ宛てまでお送りください。

・FAX   チラシまたは、チラシ(裏)プリントアウトしたものに
               必要事項を書き込んで
       025-770-1183 (六日町観光協会)

・電子メール  taikenmura4124@gmail.com
                      タイトルを「雪まみれキャンプ申込み」にして、
                     本文に下記をご記入ください。

          ・お申し込みコース名
          ・お名前(ふりがな)
          ・性別
          ・生年月日 (平成、西暦共にご記入ください)
          ・年齢(お申し込み時の年齢)
          ・学校名
          ・学年
          ・郵便番号
          ・住所
          ・自宅電話番号
          ・保護者氏名
          ・保護者携帯電話番号

・ブログフォームはこちら