携帯からはこちら→http://bit.ly/dy5nzZ

秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。

秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の火あそびキャンプ募集の詳細ページはこちら
 
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の稲刈り 親子キャンプの募集の詳細ページはこちら
 
募集のお知らせは下記の公式LINEアカウントにてお知らせいたします。ぜひご登録ください!

【体験村の情報をいち早くGETできる公式LINEができました】
友だち追加

2014年1月25日土曜日

雪かきおたすけ隊!2回目開催


地元の子ども向けに雪かき講座として4週連続開催中の
雪かきおたすけ隊の二回目が先週末に行われ
指導者として参加してきました。
今回も元気いっぱいの地元っ子が集まってくれました。


早速、道具の手入れからスタート。
一回目の講座で学んだ事をみんなしっかりと覚えていて
スコップやスノーダンプにロウを塗っていきます!





そして、かんじきもばっちり装着できました!


今回は、かなり雪が降り、新雪に埋まってしまうくらいの中でしたが
むしろ参加者はテンションが上がっていました(笑)


第二回は、雪かき道具を使っての雪上運動会!
午前中に会場づくりをみんなでしました。ひたすらかんじきで踏みしめる(笑)


 そして午後は、かんじきリレー、ソリリレー、宝探しなどを行いました。



 自由時間には、新雪にジャーンプ!!!


ソリコース作りも段々慣れて早いし、なかなかスリリングなものに
仕上がってきました。


最後は、会場施設入り口の雪かき。
道具の扱いにみんな慣れてきました。
明日はついに三回目の講座です!晴れてもらいたいですね♪


記 子ども自然体験村ディレクター タケ

2014年1月22日水曜日

雪まみれキャンプ 募集締切ました。



ご好評につき、雪まみれキャンプは定員になりましたので締め切らせていただきました。ありがとうございました。

キャンプの様子はブログにアップしていきます。どうぞお楽しみに!

記 子ども自然体験村ディレクター タケ

posted from Bloggeroid

2014年1月14日火曜日

雪かきおたすけ隊!!




この週末は、地元の子どもを対象とした「雪かきおたすけ隊」という
雪かき講座の指導者に行って来ました。
天気予報では、あまり期待できない天気でしたが
最高のお天気に恵まれました!!


 全4回の講座ですが、第1回目は用具の手入れとソリ遊びです。
小学生から高校生までが集まり、自分で手入れをしたスコップを使って
かまくらを作ったりソリのコースを作ったりしました!


 バーナーでスコップを熱してロウを塗ります。
初めて使うバーナーにみんなドキドキ(笑)
ワックスをかけたものと、かけていない物の違いにみんな
おーーーーーーーの声が出ました!!


地元の民生委員の方も駆けつけてくださり、見事な異年齢交流と
なりました。


ワックスをかけたら、新雪に飛び込む前にかんじきを装着!!
地元の子どもであっても、かんじきは初体験。
むしろお手伝いの大人だって初体験という方も多いです。


さて、かんじきを履いてこの後のソリコースや遊び場を探検しながら
ラッセルします。
なかなかハード。先頭が一番ハード(笑)


しっかりとかんじきを縛れていないとすぐに脱げてしまいます(笑)


 足湯に到着!!



新雪が積もってかなり深くなっています。



お昼ごはんを食べる為のテーブルとイスを作ります。
場所を決めて踏みしめたら、みんなでテーブルの形に掘っていきます。


 中学生の女の子達が大活躍!!


雪原にみんなが座れる大きなテーブルが完成!!



こんな青空の中でのカレーライスは最高でした!!




ウサギの足跡があちらこちらに。
これもかんじきを履いていないとなかなか見に行かれません。



時間になるまで自作のソリコースで楽しみました!!
次回はスコップやスノーダンプを使っての雪上運動会を
行います!!




2014年1月9日木曜日

雪の体験会場を下見に行って来ました!


ついに寒波でしょうか?
雪が降り始めました。
今年初のかんじき!


今日は、今週末から四週連続で行う「子ども雪かきお助け隊」の
エリア下見を行いました。


前回よりも雪は増えましたが、例年に比べるとかなり少ないですね。


体育館わきの落雪もまだまだ。
ここは、一見登ったり、穴を掘ったりしたくなる様な山ですが
実は、重たい屋根の雪が滑り落ちてくるとても危険な場所です。
知らないと、ついつい遊んでしましそうです。


 足湯もまだ埋まっていません。


雪の時期も入れるんですよ!!
ここまでたどり着けば(笑)



こちらから見ると、体育館の二階の窓あたりまで積もってきています。


気が付いたら、雪の重みで太い枝が折れていました。



さて、この景色がこれからどう変わっていくのでしょう!?
またお伝えしますね!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ



3/1~3/2 1泊2日
「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ

詳細とお申し込みは→こちら



 

2014年1月8日水曜日

明けましておめでとうございます!



明けましておめでとうございます!
今年はコースも増やし、楽しい一年にしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

さて、南魚沼は昨日今日と青空が出ています!



こんな日は、滑りたくなりますがグッとがまん。



外にいるだけで気持ちよくなれますよ!ぜひ味わいに来てください!!
おまちしております!


記 タケ

posted from Bloggeroid

2013年12月29日日曜日

青と白のコントラスト!


今年も残り二日となりました。昨日降った雪が新雪となって積もり
そこらじゅうがふかふかのもこもこになっています。
そして、見事なまでの快晴!!やはり、青空と雪の白はキレイに映えますね。

 今日は、用事も兼ねて雪まみれキャンプのエリア下見に行って来ました。


お松の池も、雪がかぶって真っ白に。3月の開催のころは雪で埋まって
池の上で昨年も遊びました♪


こちらは昨年の雪まみれキャンプの写真。
上二枚の写真とも、奥に見えているのが弁天橋。
かんじきを履いて、思いっきり遊びました!


 メインの会場も雪が深くなってきました!


奥に見える小屋みたいなものは、足湯です。
夏に来た子なら、わかるかな!?


また定期的に下見に行きたいと思います!!


記 子ども自然体験村ディレクター タケ




3/1~3/2 一泊二日
「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
雪まみれキャンプ

詳細とお申し込みは→こちら