きのこ汁も完成!
おそばも打ってますよ。
新潟県南魚沼市の認定NPO法人六日町観光協会主催の子どもキャンプ「コシヒカリの郷」子ども自然体験村のブログです。キャンプ期間中はキャンプや子ども達の様子を写真中心にお伝えします。その他キャンプの募集なども行っていきます。 毎年夏休みに、小中学生を対象とした12泊、8泊、6泊、3泊、2泊の夏キャンプと冬に雪あそびのキャンプを開催しています。
現在募集中のキャンプ申込はこちらから
2月雪あそびキャンプが募集中です。
※②④のコースを追加しました!
①2/13(土)~2/14(日) 1泊2日
②2/20(土)~2/21(日) 1泊2日(追加)
③2/27(土)~2/28(日) 1泊2日 残席わずか
④3/6(土)~3/7(日) 1泊2日(追加)
詳しいページはこちら
携帯からはこちら→http:// bit.ly/ dy5nzZ

2011年11月12日土曜日
2011年11月11日金曜日
さいたま市中央区区民まつりに向けてそば打ち!

とうとう明日から始まるさいたま市中央区区民まつりで出店する、八海山きのこそばの準備も大詰めとなってきました!
今日は、手打ちそばの準備。
南魚沼市農業体験大学校が誇るそば打ち指導員の皆さん大集合で朝早くからそば打ちです。


この機械は、最初の粉とつなぎのふのりを混ぜ合わせて粗ごねまでやってくれる優れものです!





明日は、今日打った美味しいおそばを持って行きますよん!!
お楽しみに!
2011年11月10日木曜日
2011年11月9日水曜日
そば打ち用のつなぎ作り
さいたま市中央区区民まつりが今週末の11/12(土)、13(日)にて開催されます。
南魚沼市とさいたま市は友好都市でもう何年も前から、このお祭りには「八海山そば」のお店を出店しています♪
という訳で今日から祭りに向かって準備が始まりました!!!
本日は、そばのつなぎのふのり作りです。
ふのりは海草です。これをグツグツにて溶かしていきます。
これがヤマゴボウの皮。これもさっと煮てあくを抜きます。
あく抜き中~
これが、皮をとる前のヤマゴボウ。
出来上がったものがこの中心の黒いもの(笑)
明日は、きのこ汁用の野菜刻みです!!!
南魚沼市とさいたま市は友好都市でもう何年も前から、このお祭りには「八海山そば」のお店を出店しています♪
という訳で今日から祭りに向かって準備が始まりました!!!
本日は、そばのつなぎのふのり作りです。
ふのりは海草です。これをグツグツにて溶かしていきます。
そして溶けてきたところにヤマゴボウの皮を入れていきます。
あく抜き中~
これが、皮をとる前のヤマゴボウ。
出来上がったものがこの中心の黒いもの(笑)
明日は、きのこ汁用の野菜刻みです!!!
登録:
投稿 (Atom)