新潟県南魚沼市で運営している自然体験村のブログです。キャンプ期間中はキャンプや子ども達の様子を写真中心にお伝えします。その他キャンプの募集なども行っていきます。 毎年夏休みに、小中学生を対象とした12泊、8泊、6泊、3泊、2泊の夏キャンプと冬に雪あそび、田植え・稲刈りなどのキャンプを開催しています。
携帯からはこちら→http:// bit.ly/ dy5nzZ
2023年度秋キャンプ参加者募集について
ツアー募集受付開始については下記のリンクをご覧ください。
2023秋のキャンプ場火あそびキャンプ
2023秋の稲刈り 親子キャンプ
2009年8月8日土曜日
2009年8月7日金曜日
どきどき6泊 7月31日 <6日目> (さよならバーベキュー)
野菜もすぐになくなる始末。
初日に比べたら、みんな良く食べるようになったなぁ。
毎回の事ですが、体験村の参加者はこの八海山登山が終わるとものすごくエネルギッシュになり、それぞれの個性がとてもよく出てきます。
今年も、いい感じになってきました。
明日終わってしまうのが残念です。
とうとう、残すところあと1日。
そんなこんなで夜が更けていく。
そんなこんなで夜が更けていく。
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
2009年8月6日木曜日
どきどき6泊 7月31日 <6日目> (八海山チャレンジハイキング)
ハイキングとは言ってもチャレンジハイキング!!リーダーだけでは危険なので山岳救助隊をはじめ、八海山のベテランの方にもご協力頂いて八海山に挑みます。
朝、窓の外を見てショック。今にも降り出しそうなおもーい雲。山頂が見えません。。。
しかし、ロープウェイに乗って山頂駅に着いて少しすると青空が!!!
どうやら雲の上に出たみたいです。
展望台に登ってみると、目に飛び込ん
みんな一同に「おおおぉぉぉーーー」
登る前に元気が出ました。
下界とは違い青空だし、空気はひんやりしているし、とても快適でした。
みんなしっかりと、教えられた事を守りながら鎖を握り締めて登りました!!!
鎖場を越えればゴールは目前。ゴールの千本檜小屋に着いた班からお弁当タイム。
越後三山や、雲海を見ながらご飯!ちょっとゼイタクですね。心なしかみんな登り始める前より元気なんじゃない???
みんな慎重に降って行きます。
一休みしたら、もうひと頑張りです。
がんばれ!!!帰った今日はバーベキューだぞ!!
キツイ所もたくさんありましたが、今年も途中脱落者もなく全員登り切りました。
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月30日 <5日目> (キャンプ場撤収!八海山民宿へ>
使った真っ黒な鍋をピカピカになるまで磨いたり、テントを畳んだり。
さぁ早く帰ってお風呂に入ろう!!!
ちなみに、上の写真は久しぶりに作らなくても出てきたご飯に満面の笑顔な一枚!!
急がし過ぎて写真を撮れませんでした。。。すいません。
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月29日 <4日目> (夜のお楽しみ)
一体どれくらいの時間やっていたんだろう。
ちなみに、こちらは同時刻。夜食タイムです。
じゃがいもとトウモロコシですね。
セミが幼虫から出てくるところを発見!!
観察してました。
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月28日 <4日目> (夕飯を作るぞ!))
餃子に挑んでます。もちろん皮から作ってます。
モチモチとしておいしかったそうです!!!「そこいらのお店で買うものより断然おいしかった」(ボクサー談)と横で言ってます(笑)
みんな、もうずいぶん手馴れてきたね☆
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月29日 <4日目> (天竺の里にハイキング)
しかし、ひと班だけ買い物ではなくキャンプ場の上の方にある「天竺の里」にハイキング(登山??)に行きました。上でスイカ割りをした模様。
半日かけて制覇してきました。
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月29日 <4日目> (牛乳パックパン)
パンにいろいろな具をつめてパックに入れて燃やします。
あら、温めてないじゃん(笑)
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月28日 <3日目> (野外炊事に挑戦)
初めてナタで木を割ったり、火を炊いたり。みんなの新しい特技をたくさん見せてくれました。
ちょっと煙で目が痛いけど、みんなおいしいご飯はできたかな?
きっと、いつもご飯を作ってくれるお母さんのありがたさを一番に感じたはず!!!
まだまだキャンプは続きます☆
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月28日 <3日目> (川遊び)
夏といってもさすがに雪解け水は寒い!
はしゃいでボコボコおぼれる子どもたち! それでも遊びをやめないパワーをそこに見ました。
唇がふるえているのにまだ泳ぐってどんなパワー!?
リーダーは気が抜けないところです(汗)
カジカを捕まえました!!
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
どきどき6泊 7月28日 <3日目> (キャンプ場)
3日目からは五十沢(いかざわ)キャンプ場での生活。ご飯も自分達で作るし、寝るのはテント!
ちょっとみんな心配そう。まずは班毎に力を合わせて荷物運び。
その後は、これからのお家作り。あいにくの天気にもかかわらず、四苦八苦しながらテントを設営していました。気持ちはもう川遊びに向いている感じでそわそわです。
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
2009年8月5日水曜日
どきどき6泊 7月27日 <2日目> (竹細工)
子ども達のエネルギー大爆発!!!
まずは、タケを、、いやいや竹を切って製作!お互いに力を合わせ、どの子もうまく作っていて、リーダーが舌を巻く状態です!!切れが悪いノコギリもあって苦労した子どももいましたが、一生懸命工夫して完成させていました。
作り終わったら、早速水を入れて試し撃ち。あっという間にみんなビショビショ(笑)
しかし、みんなの水鉄砲よく飛んでたなぁ。
水鉄砲遊びのあとの風呂はまた格別です!
ラベル:
H21 どきどき6泊コース
登録:
投稿 (Atom)