携帯からはこちら→http://bit.ly/dy5nzZ

秋キャンプの参加者募集について
ツアー募集については下記のリンクをご覧ください。

秋のキャンプ場火あそびキャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の火あそびキャンプ募集の詳細ページはこちら
 
秋の稲刈り 親子キャンプのお知らせ
詳細は下記ページをご覧ください。
  秋の稲刈り 親子キャンプの募集の詳細ページはこちら
 
募集のお知らせは下記の公式LINEアカウントにてお知らせいたします。ぜひご登録ください!

【体験村の情報をいち早くGETできる公式LINEができました】
友だち追加

2012年1月27日金曜日

スノーシュートレッキングに行って来ました!!~魚沼の里~

銘酒八海山で有名な八海酒造企画の「魚沼の里 スノートレッキングツアー」に行って来ました!!!
普段はかんじきでしたがついにスノーシューに進化しました(笑)

全行程お茶付きで2時間程度のトレッキングでした。
所々ガイドさんが足を止めて自然や植物などについて案内してくれました♪

銘酒八海山を仕込んでいる蔵のあたりから入って林の中を散策です!
奥に見えるのが八海醸造の第二浩和蔵。

途中には何回か小川を渡る所も!!慎重に・・・・・

杉林や広葉樹など多彩な所です!

最近たくさん降ったので相当の新雪でしたが、とても軽くふわふわ~

このあたりで休憩にしましょ~と背中からは組み立て式の スコップが!!!!!
さすがプロ!!


みんなで協力してテーブルとイスが完成。

ガイドさんが用意しておいてくれたコーヒーと紅茶。
そして八海山を使用したさとや饅頭!!!
ほのかにほのかにお酒の香りがします♪

さて、再開!木も熱を持っているので木の周りは雪が融けるんだそうです。
スキーやボードをする際には落ちないように気をつけましょう(笑)

実は今の木の根元から野ウサギが出てきたんです☆
さすがに速くて写真には収まりませんでした・・・
こういう動物と出会えるのもスノートレッキングの醍醐味。
しかし本当にウサギって速いのねーーーーー

キツツキの穴もあるそうです。これかなぁ~????

なんとクマが木に登った後がありました。少々年数が経っているみたいだし、現在は冬眠中ですね。
ほんと、イメージ通りの爪痕。

木の実を求めて登ったようです!!

川の近くは雪庇になっている事が多いので、あまり近づかないように!!!落ちます。。


木の幹につく雪で吹いていた風向きがわかります。わかります??

タラの木発見!!葉っぱへの水の通り道が良く見える。

平らな所に出てきたと思ったらカーブミラー。道かっ(笑)


ケンポナシ。太くなっている所が食べられます。
味は味はブランデーに漬けた洋ナシのような感じでとても甘みが強かった♪

そんな感じであっという間の二時間。とっても楽しかった!!

終わったあとはオプションで隣りに併設されている長森というお蕎麦屋さんで食事をする事が出来ます。

参加者にふるまわれる八海山の甘酒。疲れた体には最高においしかった。


ちょっとぶれちゃいましたが、ここで採れたそば粉で打った十割そばとてんぷらの盛り合わせ!!
十割は初めて食べたけど歯ごたえがしっかりしていてとてもおいしい!

ぜひまた行ってみたいと思います!!!!
スノートレッキングお勧めです☆

2012年1月24日火曜日

災害時における初動対応についての研修会に行って来ます

昨年は震災や大雨による水害など、さまざまな事が起こる一年でした。
いざという時に動けるのか、どうすればいいのか、その後の命運を分けかねない災害時での初動対応について、研修会に行って来ます。

たくさんの子ども達があつまる子ども自然体験村のキャンプをはじめ、多くの観光の皆さんが集まる南魚沼市。楽しい事ばかりを追求するのではなく、その基盤となる安全・安心も一緒に精錬させていきたいと思います!!!!

2012年1月21日土曜日

五日町スキー場 金曜日ナイター無料!?行って来ました♪

昨日は仕事終わりに五日町スキー場のナイターに行って来ました!!
なんと五日町スキー場は金曜日の夜はナイター無料なんです!!!!!!!!!
びっくり。
という訳で、まだ行ったこともなかったし五日町スキー場へ♪
五日町スキー場はスキー専用ゲレンデ。スノーボーダーがいないっていうのも新鮮。

天気も良く、寒くないコンディション♪リフトで上がると素敵な夜景が広がっていました☆

さすがにスキー専用だけあってとにかく上手な方が多い。そしてまた小中学生がホントにうまい(汗)
なんていうか滑りに安定感があります。なのでまわりの方を見ながら練習すると心なしか上達しているような(笑)

他にも、親子でスキーの特訓やヘルメットをかぶった小学生のポール練習、団体のスキー練習などの方で賑わっていました♪

リフトもスムーズ、駐車場無料、ライトがとても明るくとても滑りやすかったですよ。
スキーヤ―で、金曜日はちょっと早く南魚沼に来られるという方ぜひ一度お越しください!!


五日町スキー場
ナイター営業時間
17:00~20:00
駐車場無料

2012年1月19日木曜日

かまくらのあるお宿 part1 ホテル魚とし

ホテル魚としさんにかまくらが登場です!!!
六日町温泉にあり魚野川のたもとに位置し、その奥には坂戸山を望む事の出来る美しいロケーション。露天風呂付大浴場は24時間入浴可能です。

ご宿泊のお客様なら利用する事ができ、なんとかまくらの中では地酒、みかん、焼きもちのサービスがっ!!!セルフで雪を見ながら楽しむ事ができます♪

お酒の瓶には「冷酒はあとからきいてきます。ほどほどにどうぞ。」と書いてありました(笑)確かに気分も高まって飲みすぎてしまいそう。
酔っての入浴はくれぐれも気をつけてくださいね!!!

かまくらの中は独特の静けさがあります。
ぜひ雪国に来たらかまくらを体験して行ってください!!!!!


六日町温泉を楽しむならどっちのプラン!?

・アクティブに滑りたい!!!
南魚沼市内スキー場一日券50%OFF券が付く
温泉&スキープラン

















・ゆっくり楽しみたい♪
六日町温泉
湯けむりプラン


















お問合わせ、ご予約
NPO法人 六日町観光協会 までどうぞ☆
025-770-1173

朝スキー!! 六日町スキーリゾート

今朝も快晴です!!こんな晴れが続くとは思ってませんでした。どうやら明日まで天気はいいようです♪

さて、昨日の後悔としてはこんなに天気がいいなら朝のちょっとした時間だけでも滑りに行けば良かった・・・・というもの。
という訳で、今朝は遅番の時間を利用して出勤前に写真を撮りがてらちょろっと滑りに行って来ました!!

時間も早いのでプライベートゲレンデみたい!!!
まだ誰も通っていない所をゲレンデいっぱいに使って滑るのは贅沢な気分です♪

六日町スキーリゾートは六日町インター降りて車で5分の所にあり、真下に六日町盆地の街並みと八海山から湯沢にかけてのパノラマが広がる最高のロケーション!!

奥に見えるのが八海山。こんな最高の景色の中滑ってみませんか!?



六日町スキーリゾートに行くならお得なプラン!!!

スキー場すぐ目の前にある温泉宿からリフト一日券付でこのお値段♪

















ご予約、お問い合わせ
NPO法人 六日町観光協会
025-770-1173

2012年1月18日水曜日

スイカ畑は今!!

今日は本当にいい天気でした!!真っ青な青空に真っ白な雪景色が映えました。
午後から少し雲は出てきたものの最高のスキー日和!!!

という訳で、お昼休みを使って夏の子ども自然体験村キャンプでお世話になっているスイカ畑がどうなっているのか見に行って来ました。

スイカ畑はすっかり雪に覆われて上の写真のようになっていました!!まさに雪原(笑)

 
雪が深いのでまたまたかんじき登場!!こんなに役に立つとは思っていなかった。

誰も踏んでいない所をサクサク歩くのって気持ちいい♪

今日もウサギの足跡発見。結構いるんだなぁ。

六日町スキーリゾートのゲレンデが見えます!!今日は気持ちいいだろうなぁ~

こちらがスイカ畑にあった小屋です。

去年の夏のスイカ収穫体験の時の様子。後ろに見えるのがその小屋です。
これから考えるとその雪の深さがわかります(汗)
振り返ると八海山!!本当に今日はキレイだなぁ~。
今日はここで八海山を見ながらお昼ご飯にしました♪
大変な時は大変だけどなかなか雪国暮らしは楽しいですよ♪

2012年1月17日火曜日

上の原の足湯は今!!

南魚沼市は昨日から大雪からは解放され晴れ間も出る日が続いています♪明日も晴れの予報です!!スキーやスノーボードに来るなら狙い目ですよ!

さて、上の原高原温泉エリアに行って来ました。上の原エリアは毎年、子ども自然体験村では12泊コースの前半に宿泊します。

六日町スキーリゾートというスキー場や、温泉宿があり年間を通して温泉を楽しむ事が出来ます。

その豊富な温泉を使った足湯があります!!

雪がなく、隣接する菖蒲園が見ごろだとこんな感じです。

そして現在は!!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こんな感じです(笑)
だいぶ雪深くなってます。気合いを入れて歩いていけばちゃんと温泉が入っています。
今度は行ってみようと思います☆

せっかくなので隣にあるバレーボールアカデミーの体育館の周りを散策!
夏休みなどは学校の合宿で賑わっています。

たくさん降る雪が屋根から落ちて二階の窓まで迫っています。
こんなに深いんだったらかんじき履いてくればよかった(汗)

今日もウサギの足跡発見!!!!

縦横無尽に動いてるなぁ。

しっかりとウサギの足の形までわかります♪
そのうちひょこっと出てきたらいいのになぁ~

雪が降っていると、夏には行かれない自然の中に行く事ができて新しい発見がいっぱい!!!!
また時間があるときにかんじきを履いて出かけてみようと思います。

2012年1月16日月曜日

体験村のリーダー会を開催しました!!

東京にて子ども自然体験村のリーダー会を行ってきtました!
24年度の夏キャンプに向けての第一回目のリーダー会です。なかなか予定が合わず少数になってしまいましたが、新しい方も参加していただきどのメニュー作りの為の栄養学についての勉強などを行いました。

そう何度も集まる事はできませんが、遠方から駆けつけてくれたリーダーもいました!ありがとね!!
夏に向けてこれからもリーダー会を行っていきます。

子ども自然体験村の夏キャンプリーダーに興味のある方がいましたら是非タケまでご連絡ください!!お待ちしてます♪

連絡先
taikenmura4124@gmail.com (体験村メールアドレス)